メモ?
nakax.com取得手順 †
今日(2005/04/26) このドメインをとったのだが、忘れないうちに手順をメモしておこうかとおもったです。
nakax.comの仕様 †
知り合いが Value-Domainで取得したドメインでWebサイトを構築していて、
部分的に使わせてもらっていたのだけど、これが、かなり使いやすく、
値段も安いとおもったので、自分でもやってみようとおもいました。
かかったお金 †
- ドメイン取得
- .com 1年 : 990円 + WebMoneyでの支払い手数料 10% = 1,100円
- XREA無料Webサーバ 広告免除サービス
- 12ヶ月 : 2400円 + WebMoneyでの支払手数料 10% = 2,640円
- 合計 3,740円 / 1年
- ValueDomainの「ご購入金額には 3400」を入れる→ 10%加算され 3740になる
手順 †
ポイント:独自ドメインを取る場合は、すべてValue-Domain側から操作する。
- Value-Domainでユーザ登録
- 支払方法の選択
nakax は WebMoney にしました。
クレジットカード番号を入力しなくて済むので、
ちょっと手数料は高くなりますが、(クレジットカードなら6.5%のところが 10% )
こちらの方がいいかなと思いました。
- 必要分のお金を入力 (3400円を選択しておけばOKですな)
- ドメインの取得(990円)
- XREAサーバアカウントの登録(無料)
- Value-Domain側から行います。
- 登録が正常に終わると、メールが来ます。そこにXREA用のパスワード情報が書いてあります。
- XREA広告免除の購入(2400円)
- 購入しない場合はサイトに指定された広告を貼る必要があります。
- ドメイン設定をおこないます。
- DNS情報変更から、自動設定のタブを選びます。
- 指定されたXREAのサーバを選択すればOK
- XREAサーバ管理画面からマイドメインウェブ設定を行います。
※サーバアカウントの登録・管理・購入の画面のサーバ設定 ウェブ を選ぶと簡単です
- メインに自分が取得したドメインをいれてください ex:nakax.com
- この反映処理は結構かかります。2〜3時間は見た方がいいでしょう。
- 次にマイドメインメール設定をします
※サーバアカウントの登録・管理・購入の画面のサーバ設定 メール を選ぶと簡単です
- postmaster は必ず作りましょう
- CATCH ALL機能がつかいたければ、default を作ります。
- そのほか欲しいアカウントをガシガシつくりましょう。
- XREAサーバ管理画面の「ホスト情報登録」から FTP登録(許可申請)をおこないます
- FTPでサーバに接続し、コンテンツをアップロードします
- メールできている、xreaのパスワードではいります
コメントをどうぞ †
- つーか、、オレでもとれるくらいなんだから、かなり簡単なんだよね。。 手順詳しく書くまでもないかなぁ。Value-Domain のサイトそのものや、ユーザサイトに詳しく書いてあるし、、、nakax.com だから、こういうところは 細かく みたいな そういうのがあれば、、、って感じかなぁ。。となると、あとは PukiWiki導入手順??これもPukiWikiのサイトをみれば全部載ってるなぁ…うーむ… -- nakax
- 1年延長しました。 -- nakax